旧・望月志乃の ひびわれたまご

大人の発達障害(ADHD)当事者のイラストレーター望月志乃が、生きづらさや”楽”について考えるブログ。

心理・哲学

理解されなくても構わないと思った

死ぬのをやめたあの日から、私の第二の人生が始まった。 辛いことは色々とあるけれど、自他を信じて前向きに生きてみようと決意したあの日から、自分は不幸だと思うのはやめた。 その後、何度も立ち上がろうとしては倒れる姿を、ずっと見てくれていた人と結…

【大人のADHD】何事もハードルを上げ過ぎるのは良くないよね

どうも。志乃です。 お蔭様で(?)ブログの更新が滞っております。 暑くなってまいりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

発達障害者として苦労アピールをしたくない

どうも、志乃です。 取り急ぎ、ツイートのまとめです。 タイトルで誤解のないよう、最初に書いておくと「苦労アピール、カッコ悪い」という話ではないので、悪しからず。 「どこかの誰かに分かってもらう」必要って、あるんだろうか。なんてことを考えていた…

妊婦様と、わたしと、日本社会。「みんな違って、みんないい。」の罠

どうも。志乃です。 突然ですが、「妊婦様」という言葉をご存知ですか。 妊娠しているというだけで、他人に対して、尊大な態度を取る女性のことを指すようです。その中にはとても図々しいタイプもいるようで、度々話題にのぼります。 ネットでは、そのような…

無自覚で「他人をバカにする人」「上から目線でキツイ」と言われてしまう人の原因と対策

どうも。志乃です。 世の中、色んな人がいるものですね。「無意識のうちに、人をバカにする態度を取ってしまうタイプ」の人間が、あなたの周りにも、いらっしゃるのではないでしょうか。 今日はそのことについて考えていきたいと思います。 関連記事 blog.sh…

ADHD仲間や世間に迷惑をかけずに、自分らしさフルスロットルで生きたいという話

どうも皆さん、こんばんは。 この記事を書いている途中、コーヒーの入ったコップを派手にぶちまけました。 カーテン、点々、黒いシミ。どうも~~、ADHDで~~す!!!! ここ数ヶ月、ぐっちゃぐっちゃ考え込んでしまって、ブログの更新が滞っておりました。…

フォロワー1000人超えたら「有名人」なのか?平均フォロワー数と利用者の傾向から考える

フォロワー1000人超えは有名人らしいです pic.twitter.com/GnaYGxh3xR — シンシル (@iwm_i) 2017年1月18日 日本テレビの朝の情報番組「ZIP!」で、フォロワー数1000人超えの一般人を対象に行った、街頭インタビューが話題に。

怒りの力

私は、感情のままに文章を書くことが、あまり好きではありません。 怒りを爆発させること自体、出来るだけ避けたいと思っていて、常に冷静でいたい気持ちが強いです。 でも「怒り」にはエネルギーがあり、ひとを動かす力がある。今回はそんなお話。

【おすすめ本】子どもの心を育てる「おしえてブッダせんせい こころのふしぎ」【親子で学ぶ仏教】

旦那が「志乃が好きそう」と言って、近所のスーパーで買ってくれた本。好き。 どうも皆さんこんにちは。悟りひらきたい系主婦、志乃です。 どうですか皆さん。悟ってますか。 わたしはまだです。 特に仏教徒というわけでもないのですが、なんとなく日本人と…

【反省文】初詣ベビーカー記事へのご意見・ご感想、ありがとうございました

どうも。志乃です。 前回の記事に、私の予想を上回る、たいへんな反響がありました。 blog.shinoegg.com いただいた沢山のご意見を拝見しながら、色々と反省点を考えておりましたら、気づいたら3日ほど経っていました。そして今も尚、ご意見を多数頂戴してお…

ベビーカー否定派に伝えたい3つのこと

風のように去りぬ どうも。志乃です。 Twitterで、とあるベビーカーに関するツイートが回ってきました。そのことについて言及したところ、反響があったため、記事としてまとめておくことにしました。 宜しければお付き合いください。 (ツイートを埋め込むた…

現在と「テキストサイト時代」とのネット人口の差を調べてみた

どうも。テキストサイト時代との違いを感じ、しみじみしている志乃です。 おかげ様でこちらのブログ、トータル訪問者数が100万アクセスを突破いたしました。 本当にありがとうございます。その報告(というか自慢?)だけでも何なので、気になったことの調査…

御礼を言おうとすると、気持ちが悪くなるのは何でだろう?「ありがとう」の魔法

どうも。志乃です。 今日はクリスマスイブですし、ちょっと気持ちの悪い文章を書こうと思います。 「いつも気持ち悪いから大丈夫」とか、そういうことを言うのは思っていても、やめてください。どんまい。

【ADHD専業主婦の苦悩】「女はいいよな」に思うこと〜依存と見捨てられ不安〜

どうも。志乃です。 今日は度々話題にのぼる「女の発達障碍者はいいよな、いざとなったら専業主婦に逃げられる」に対するアンサーのようなものを書きます。 ちょっと、こみいった(?)お話になるかと思います。

「人から良く思われたい」を捨てると自由になれる

自分を実際よりも大きく見せたくなった時。 実はとっても「ありのままの自分」に自信がない時。 他人に対して、何かケチをつけたくなった時。 他人のやることが、気になって仕方がない時。 全て、自分自身が「のびのびと生きていない」時なのかもしれない。 …

【ネットの匿名性と悪意の対処法】Twitterを続ける理由

志乃です。本日2回目の更新です。(前回の記事:軽いノリで死にたくなる話 - ひびわれたまご ) みつばさんという、大人気ツイッタラーが、不特定多数からの悪意を受けて、ツイッターを引退されるという宣言を出されました。 それにのっかる形になってしまう…

軽いノリで死にたくなる話

どうも。志乃です。 このタイトルを読んで、「あー、わかるわかる」と思う人と、「そんな風に思うなんてけしからん」と思う人と、「えっ、どういうこと?」と思う人と、様々いらっしゃると思います。 別に病んでいるとか、うつっぽいというわけでもないし、…

「子どもと遊ぶのが辛い」原因と対策を考えてみた

赤すぐネット「みんなの体験記」での連載コラム、第4回が公開になりました。 今回は「子どもと2人きりで遊ぶことについてどう思うか」がテーマです。Twitterで、幼児を子育て中の方を対象に行った、匿名アンケートの結果を基に書かせていただきました。 ご協…

親の愛は「手間」に宿るのか?子ども用ハーネスが嫌がられる理由について考える

度たび、話題になる「子ども用ハーネス」問題。 発達障害を抱えた多動児や、後先考えずに全力で道路に飛び出してしまうヤンチャっ子の安全を守るための「命綱」として、利用する人が増えている。 ネットで何度も、理解と寛容さを求める親サイドからの主張を…

94%が「ある」と回答!ADHDは「天然キャラ」!?

どうも、志乃です。本日、ほんの小さな思いつきで、ADHDの方を対象に、Twitterでアンケートを取ってみたところ、驚異的な数字をマークした件について、ご報告いたします。

「頑張りを認めて欲しいママ」が増えているのかもしれない~「ママがおばけになっちゃった」について思うこと

ツイートのまとめです。

発達障害の個人差について、イメージ図にしてみた

どうも。志乃です。 前回の記事に、沢山のアクセスをいただき、誠にありがとうございました。 本日は表題の件について、ツイッターで呟いたことを中心に、まとめたいと思います。 はじめに / このブログと私について - ひびわれたまご

「発達障害者には、1から10まで説明しないと分からない」に対する違和感と反論

anond.hatelabo.jp まずは、上記の匿名記事を読んでいただきたいのだが、簡単に内容を説明すると、「そんなこと言わなくても分かるだろ」と、前提条件のすり合わせをすっとばし、「空気を読め」と強要する人たちへの痛烈な皮肉みたいなもの(私見)。 それに…

ADHD族は、前世でネコだったのだと思う

気になったら一心不乱、猫まっしぐら ・気まぐれ・マイペース・基本的に低意欲・嫌いなことはしない・好きな遊びになると一心不乱・集中するとやたら俊敏・扱いが難しい・なかなか人に心を開かない・媚びたり馴れ合いが嫌い・邪魔をされると「フーッ!」ADHD…

私がADHD(注意欠陥多動性障害)の検査を受けた理由と、現状の問題点

このブログと私について - ひびわれたまご

長女が母親の「愚痴のはけ口」にされやすい理由と問題点

このブログと私について 長女が、母親の愚痴の聞き役にされるというのは、よくある話。母親が、家庭の中で被害者意識を募らせていると、一番共感を得られやすい長女を、自分の味方にしようとしてしまうとか。そこから家庭内での不和も生まれてしまう。自分も…

本当はみんな、自分の頑張りをただ認めて欲しいだけだったりして。

このブログと私について ツイートのまとめです。 「すべて自己責任」なのか? 「ミスは甘え」「貧困は甘え」「うつ病は甘え」「発達障害は甘え」「甘えるな努力しろ」「○○のせいにするな」等々。 こういう「○○は甘え」が塵も積もってみんなキリキリしてるの…

【大人の発達障害】ADHDとして産まれたことに胸をはりたい

取り急ぎ、ツイートをまとめます。 このブログと私について

フォロワー数を増やす方法と、Twitterに魔物が棲んでいる話

関連:自撮り写真添え「SMAP解散イヤ!」 相次ぐ投稿に「何がしたいんだ?」 : J-CASTニュース SMAP解散とか、高畑裕太逮捕とかで、まったく関係のない自撮りを上げるのは、そのキーワードで検索かけた人に見てもらいたいからか… — 志乃 (@shinoegg) 2016年8…

事なかれ主義?将来、イジメを子どもから教えて貰える親子関係は、どうやって築いたらいいの?

こんにちは、志乃です。 わたしは現在、4歳の娘を子育て中の主婦です。 Twitterで、中高生の子どもを持つお母さまがたによって、「自分の子どもが謂れのない暴力を受けたり、イジリと称してイジメられたりしたときに、親としてどう対応したらいいのか」とい…